
よくあるご質問
特に多く寄せられるご質問の一覧になります。
下記以外のご質問・ご相談は
お問い合わせフォームまたは総合インフォメーションまでお気軽にご連絡ください。
-
どんちゃか幼児教室について
-
体験・入会について
-
料金・教材について
-
入会後について
■どんちゃか幼児教室について
どんちゃか幼児教室の特徴はなんですか?
どんちゃか幼児教室は、子どもの世界に大人が降りていき、子ども中心の幼児教室でお子さま一人ひとりの「自分でできた!」という成功体験を大切にしながら、五感を養うテーマ活動で心と体の土台を育む教室です。この時期に身につけたい「5つのチカラ」を掲げ、親身な子育てアドバイスや相談、適切な診断を通じてご家庭と共にお子様の成長を確認し、お子さまの成長を一緒に見守りながら授業だけでなく日々の家庭での学びもサポートします。
>>どんちゃかの教育について
なぜ 0~3 歳児に「教室」なのですか?
幼児にはそれぞれの時期にしかできない「知的体験・生活体験」があると考えているからです。私たち大人を取り巻く世界がものすごいスピードで進化・変化し、ともすると既存の価値観が次々に移り変わっていく現代社会 で本当に頼りになるのは感性や表現能力といった一人ひとりの「生きるチカラ」だと考えます。
五感と言語感覚など7つの知性、感性が育ち情緒が安定するのもこの頃。
あたまと心と体をバランスよく刺激し、発達を促進するのに最適の時期なのです。
受験するための教室ですか?
どんちゃか幼児教室は受験のための教室とは位置づけておりません。幼児期に必要な教育、という大きなとらえ方で指導をしています。
中には、わが子がより伸びる環境のためにお通いになりそのまま受験をする方もいらっしゃいますし、そのための応援体制は整えています。
幼稚園・小学校入試でどんちゃか出身のお子さまが良い結果を出しているのは幼児教育実践の成果のひとつと考えています。
なお幼稚園・小学校受験を目指している方には、受験専門教室である理英会の「受験対応コース」をご案内しています。
>>受験をお考えの方
クラスの定員を教えてください
基本定員は、
・知育1歳(ぽこぽこ)コースが 8 名
・知育2歳(すくすく)コースが 8 名
・知育3歳(きらきら)コースが 10 名
(横浜高島屋教室は、各コース定員 4 名です)
クラスは月齢ごとに分かれていますか?
基本的には学年を基準にしていますが、お子さまそれぞれの発達や月齢に配慮した指導を行っています。
クラスに先生は何人いますか?先生は固定ですか?
1クラスに講師は 2 名体制です。
どんちゃか幼児教室では、所属クラスの講師が「お子さまの担任」になります。場合により他の講師が補助に入ることもございます。
※生徒の人数やクラスの状況により、変わることもあります。
先生方は免許を持っているのですか?
幼児教室の講師免許というものは存在しませんが、どんちゃかの講師には、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、音楽教室インストラクター資格など幼児教育に関係する資格を持っているスタッフが大勢おります。
私どもは免許や資格の有無はさることながら、講師そのひとの人間力、子どもに対する気持ち、教養をより重視し、採用後は独自の研修を経てから授業を任せております。
両親や家族で一緒に授業見学はできますか?
ご家族複数人、ガラス越し等でお教室の外から見学いただけます。
教室内では授業はお子さま 1 名に対し、保護者様 1 名でご参加いただけます。
またどんちゃか幼児教室では、オンライン見学(Zoom)ができますので、参加されない保護者様は Zoom 見学が可能です。遠方にお住みのご家族でも Zoom を利用して見学いただけますので、ぜひご活用ください。
※校舎状況により異なる場合がございますのでお問い合わせください。
土日に授業はありますか?
どんちゃか幼児教室は平日に開講しております。
土日に授業設定はございませんが、土日祝日にイベント開催をする場合がございます。
※月 1 回コースや「受験対応コース」は土日に授業を開催している校舎もございます。お問い合わせください。
ベビーカーで行っても大丈夫ですか?
教室にはベビーカーでお越しいただくことが可能です。指定の場所にベビーカーを置いていただけますので、安心してお越しください。
※校舎状況により異なります。詳しくはご利用の教室スタッフまでお問い合わせください。
授乳スペースやおむつ替えができる場所はありますか?
専用のスペースはありませんが、 授乳やおむつ替えができるスペースをご用意いたしますので、お気軽にスタッフにお声がけください。
また、施設内にある教室では施設のベビーキッズルームがある場合がございます。
※校舎状況により異なります。詳しくはご利用の教室スタッフまでお問い合わせください。
駐車場・駐輪場の割引サービスはありますか?
基本的に駐車場・駐輪場などの割引サービスには対応しておりません。駅に近い立地の教室が多く、周辺駐車場は大変混雑いたしますので、できる限り公共交通機関のご利用をおすすめしています。
※ただし、一部割引サービスに対応している教室もあります。詳しくはご利用の教室スタッフまでお問い合わせください。
教室の衛生管理についてはどのように対策していますか?
子どもたちが触れる玩具・机などは除菌水にて清掃し、常に清潔な状態を保っています。
エアコン清掃も定期的に行い、空気清浄機やアルコール消毒スプレーも配備しています。
冬の時期には加湿器を設置し、適宜換気も行い、子どもたちが安全で元気に学べる環境づくりを心がけています。
防犯・防災についてはどのように対策していますか?
入退室管理や防犯カメラの設置、避難訓練の実施など、安全対策には万全を期しています。災害時の対応マニュアルも整備しておりますので、ご安心ください。
■体験・入会について
体験しないと入会できませんか?
ご入会いただけます。
体験レッスンは無料でおこなっておりますので、大切なお子さまが通う教室に、楽しく、長く通っていただくためにも、正式入会のお手続きの前に、一度親子でどんちゃか幼児教室の授業をご体験いただき、保護者の方とお子さまがともに納得されたうえでのスタートをおすすめしております。
>>体験レッスンの流れはこちら
体験前に教室の見学は出来ますか?
校舎状況により異なる場合がございます。
詳しくはご利用の教室スタッフまでお問い合わせください。
どんな服装で行ったら良いですか?
お子さまは授業中、はだしで活動しますので、靴下を脱ぎやすい服装でお越しください。
また、親子で身体を動かす運動アクティビティを行いますので、保護者様も動きやすい服装でお越しください。
早生まれで月齢が低いので心配です
ご心配はごもっともです。お通いになるとその心配がやわらいでいく方が多いようです。
お子さまの心身は常に成長しており、月齢の高いお友だちの中で活動することは発達のためにも良いことです。
幼稚園・小学校は 4 月 2 日生~翌年 4 月 1 日生までのお子さんで 1 学年が構成されています。早めに慣れておくのも良いですね。
一方、4~5 月生まれのお子さまには、講師がその上の年齢の子どもを演じるなどして刺激をしています。
また、月齢の低い同学年のお友だちの見本となる場面はお子さまの自信にもつながります。
知育 1 歳(ぽこぽこ)コースでは月齢別クラスを設定している教室もございますのでお近くの教室にお問い合わせください。
とても活発なのでじっと座っていられるか心配です
どんちゃか幼児教室では、身体を大きく動かすレッスン内容もたくさんございますので、お子さまがダイナミックに動いて楽しんでいただけます。
また、お子さまのペースに合わせて進めるので机上でのレッスンでも「じっと座っていられるかな?」という心配もいりません。リラックスして臨んでくださいね。
いつからでも入会できますか?
月の途中からでもご入会いただけます(その場合授業料は回数割になります)。
また、初回に授業の受け方等をご説明いたしますのでご安心ください。
>>入会の流れはこちら
きょうだい割や双子の割引制度はありますか?
後から入会したごきょうだいの入会金が半額となります。
また、双子やごきょうだいが同時入会した場合もどちらも入会金が半額となります。
入会後、正会員はどんなサービスを受けられますか?
どんちゃか幼児教室はお子さまだけでなく、保護者様にとっても役立つ存在でありたいと思っています。授業・子育てご相談・ご家庭での学習などサポートいたします。
>>どんちゃか幼児教室に通う「保護者様への 10 の Happy」
■料金・教材について
入会金について教えてください
知育 1 歳(ぽこぽこ)コース:入会金 27,500 円(税込)→キャンペーン価格で 0 円
知育 2 歳(すくすく)コース:入会金 27,500 円(税込)→キャンペーン価格で 11,000 円(税込)
知育 3 歳(きらきら)コース:入会金 27,500 円(税込)→キャンペーン価格で 11,000 円(税込)
知育 2 歳、3 歳コースでは、自宅学習用教材としてご使用していただける「おはなしせんせい(音声ペン)」をプレゼントしております(※8,250 円相当)。
毎月の料金について教えてください
毎月の授業料は 8,800 円(税込)[月 3 回分]でございます。※神奈川エリアは期間限定キャンペーンで 6,490 円(税込)
入会初回月のみ回数割が適用されますので、スタートした日からの料金でご受講いただけます。
授業料の支払い方法を教えてください。
授業料のお支払いは「口座引き落とし」または「コンビニ振替」のみとなっております。
クレジットカードや電子マネー、現金でのお支払いには対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
教材費や施設費はかかりますか?
毎月いただくのは授業料のみです。別途教材費はかかりません。
教材費をはじめ一部の幼児教室で設定されている施設管理費などは一切必要ありません。
毎月お渡しする家庭学習用教材の布教材とおうち学習セット(知育1歳コース)、ピンポンワーク(知育 2 歳・3歳コース)の費用なども毎月の授業料の中に含まれています。
どんちゃかの教材について教えてください
どんちゃか幼児教室は教材の種類や品質においても高い評価をいただいています。
五感を通して知性・感性が育つ幼児期に、手を動かし、視覚を鍛える教材はとても重要です。
知育 1 歳(ぽこぽこ)コースでは、布教材など発育段階に合わせた素材や彩色を工夫し、情操への影響まで考え抜かれたオリジナル教材のみを使用しております。毎月の学習テーマごとに教材を変えており、毎回ご家庭に持ち帰って自由に遊んでいただけます。
また他の幼児教室にはない教材として「家庭学習用教材」が充実していることも特長の一つです。教室での授業の成果をより高め、学習への興味を更に深める「おはなしせんせい(音声ペン)」と連動した「ピンポンワーク」が大好評です(知育 1 歳コースは「おうち学習セット」となります)。
欠席した場合、教材はもらえますか?
欠席された場合、その回でお渡しできる教材があれば、次の回の授業の際にお渡しします。
毎回、授業内容表をご用意しておりますので、内容を確認のうえ、ご家庭でも遊びを通して楽しく学びを深めていただけます。
家庭学習教材について詳しく教えてください
毎月、月初めにお渡ししている教材のことです(授業料に含まれております)。
●知育 1 歳(ぽこぽこ)コースは「おうち学習セット」と「布教材」です。
赤ちゃんでも楽しめる工作セットや、おすすめ絵本の紹介。
ご家庭で出来る取り組みの目安として「できたかなチェックシート」などをお渡ししています。また、知育 1 歳 コース限定のどんちゃか幼児教室オリジナルの布教材で、遊びを通して楽しく学んでいただければ幸いです。
●知育 2 歳・3 歳コースは「ピンポンワーク」です。
おはなしせんせい(音声ペン)と連動しており、音楽が流れたり「ピンポン♪正解!やったね!」などおはなし せんせいと一緒に楽しめるワークブックを毎月 1 冊お渡ししています。
毎日イスに座って楽しく勉強する習慣がつくと保護者様よりご好評いただいております。
ご家庭でお好きなように親子で楽しくご活用ください。
知育 2 歳・3 歳コースでも「できたかなチェックシート」をお渡ししています。
季節で楽しめるおすすめ絵本や、ご家庭で楽しく学べるヒントが載っています。
■入室後について
授業を欠席した場合、振替授業はありますか?
あります(予約制)。
・同コース内での振替授業(月 1 回)
・定期的に年数回開催される特別振替授業
欠席をし参加できなかった授業については、上記 2 パターンの振替授業にご参加可能です。
※校舎環境によりこの限りでない場合がございます。
きょうだいを連れていくことは可能ですか?
可能です。
ごきょうだいをお連れになる場合は、授業の妨げとならないようご配慮ください。
また、原則として教室外からのご見学をお願いしております。
安全管理につきましては、保護者様のご協力をお願いいたします。
下のお子さまに関しましては、抱っこなどでご対応いただける場合がございます。
※校舎状況により異なる場合がございますのでお問い合わせください。
先生に育児の相談はできますか?
ご相談は随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。
授業中、保護者は一緒にいるのですか?
お子さま 1 名につき、保護者様 1 名で、お子さまが学んでいる教室に一緒にいていただきます。カリキュラムによっては、お子さまと一緒に活動していただく場面もございます。
保護者様が見守り、応援し、褒めてあげることで、お子さまの学びの意欲がさらに高まります。
授業中に眠くなったり泣いたりしそうで心配です。
最初の 2~3 回はそのような場面があるかもしれませんが、どんちゃか幼児教室の授業はお子さまにとって楽しい体験ですので、次第に泣くことはなくなっていきます。
次年度も同じクラス編成になりますか?
年度が変わる際には、クラス編成・担当講師が変わる場合があります。
教室から新年度の『クラス要項』をお配りいたしますので、ご確認ください。
出産や帰省で長期休みをしたい場合、休会制度はありますか?
あります。
連続 1 か月~3 ヶ月間欠席される方が対象となり、休会届を提出していただきます。
休会期間中は授業料が免除となりますが、席料として 1,100 円(税込)を頂戴いたします。
また、休会期間中でもご希望により、家庭学習教材のピンポンワーク(おうち学習セット)をご購入いただけます。
休会中もご家庭でどんちゃか幼児教室の教育を楽しんでいただけますので、ぜひご活用ください。
転居などの校舎変更や、クラス変更は出来ますか?
校舎・クラスの移動は可能です。
ただし、クラスの空き状況の確認や事前のお手続きが必要となりますので、まずはクラス担当へご相談ください。
どんちゃか幼児教室は、知育3歳(きらきら)コースで修了なのですか?
どんちゃか幼児教室は知育3歳(きらきら)コースで修了となりますが、4 歳以降は小学校受験対策の「理英会」がございます。
多くの実験を通じて知的な体験ができるため、受験を考えていない方も多く通われています。